未分類

「設計」と「開発」二つのフィールドをつなぐネクストジェネレーター

こんにちは!
株式会社KADODE 広報部です!
今回のインタビューはエンジニアであるMさんにお話しを伺います!
ぜひ最後までご覧ください!


  1. 経歴を含めた自己紹介
  2. エンジニアを目指したきっかけ
  3. スキルや現在の業務
  4. エンジニアになって得られたメリットややりがい
  5. エンジニアになる際に苦労したこと、役立ったもの
  6. KADODEに入社した理由
  7. 今後考えられているキャリアや叶えたい欲(夢)

1. 経歴を含めた自己紹介をお願いします!
文系の大学を卒業後、新卒でIT会社にプログラマーとして入社しました。
その後、転職活動を経てこちらのKADODEへ入社いたしました。


2. エンジニアを目指したきっかけを教えてください!
大学在籍時、友達と新設で立ち上げたサークルの広報のため、ホームページを自分で作成
したことが最初のきっかけです。
HP作成ツール等を使わず興味本位で手組作成してみて、レンタルサーバーを利用し運用ま
でこぎ着けました。
コーディング経験やIT知識が全くなかったため参考になりそうな書籍やWebサイトを色々調
べているうちにエンジニアの仕事の存在を知りました。
頭の中の物を現実に起こすような事が仕事がしたいなと思っていた私は、IT人材の需要の高
まりも考えエンジニア職で就活を決めました。


3. ご自身のスキルや現在の業務を教えてください!
ローコード開発ツールを用いた開発や、バックエンドはJava、Kotlin、SQL、フロントエ
ンドはVue.jsやTypeScriptを用いた開発を行ってきました。
現在は航空予約システムの改修やテスト実施などを行っています。

4. エンジニアになって得られたメリットややりがいを教えてください!
既存にない新しい機能を作成する際、実現できそうなアイデアが出た瞬間や実際に上手く
動いた時が楽しいです。
また、システム作りを通して他業界の業務を知れる点も面白いと思っています。

5. エンジニアになる際に苦労したこと、役立ったものを教えてください!
最初は知識と知識の繋がりが分からず、全体像が見えないことがしんどかったです。(今も
ありますが)
一旦何となく捉えて飲み込んで、バックエンド開発、フロントエンド開発、情シスのお手伝
いを通して社内利用技術学習など色々経験した結果、少しずつ繋がってきているのではと思
っています。


6. KADODEに入社した理由を教えてください!
リスキリングなどによる人の育成に重きを置いている点に魅力を感じました。
また、実務内容やリモートワークの利用など希望する条件の案件アサインにできる限り応え
てくれるという話も決め手として大きかったです。
前職の会社でマイナーなローコード開発ツールを用いての業務の割合が高かっため自分の市
場価値を上げにくいことや、初期研修でのJava知識はあるけれど長らく使えず充分な実務
経験が積めていないことに不安を感じていました。
中途入社でもKADODEアカデミーの利用ができるためそちらでインプットを固め、業務で
アウトプットして自信をつけたいと思いました。


7. 今後考えられているキャリアや叶えたい欲(夢)などがあれば教えてください!
直近はスクラッチ開発や上流工程の実務経験を積んでとにかく自信をつけたいです!
少し先は開発スキルも設計スキルも両方持ったエンジニアになり、この二者がはっきり別れ
るような現場に直面した際もスムーズに橋渡しできる存在になりたいです。


ありがとうございました!

文系出身ながらも、自分の興味を追いかけてエンジニアの道に飛び込んだMさん。
実務を積みながら色んな技術にチャレンジし、リスキリングでさらにスキルアップを目指しています。
「開発も設計もできるエンジニアになりたい」と目標を持って、一歩一歩着実に進んでいる姿は信頼できるパートナーそのもの。
これからの成長がますます楽しみなMさんを、私たちも全力で応援しています!

読んでくださった皆さまも、少しでもKADODEの雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!

次回のインタビューも、どうぞお楽しみに!

KADODEではエンジニア、未経験エンジニアの募集を行っております!

ご質問やご応募など、お気軽にご連絡ください!

関連記事

TOP